今年は雨が少ないですね~。大阪は気温が30℃近い日が続いており無駄に体力を消耗してしまいます。植物たちにとってもキツーイ季節が刻々と迫ってきているので不安になります…。皆、頑張れよ…そして、(あんまり)枯れないでね。
今日は久しぶりに庭掃除(庭仕事)をしました。ジャングル化がヒドイので歩くのも精いっぱい(嘘)。
顔の周りをブンブン飛ぶ輩をバシバシ飛ばしながら、叩きながら、ひたすら切ったり抜いたり。

2008/07/01現在の俯瞰写真

2008/05/01 ちょうど二ヶ月前の俯瞰写真
さぁ、間違いを探してみよ~う♪なんてのん気な事言ってられません!レンガが見えないくらい茂ってる!!何てこと…。もう少し、無理の無いご返済プランを・・・じゃなくて、無理のない植栽を考えなければ…コレじゃあ蒸れて腐っちゃうぅ… ということで1日草花の整理をしましたが、まだまだ課題は残るばかりです。

ルリ玉アザミ
Echinops ‘Blue Glow’
キク科
草丈:1m
耐寒性:強
耐暑性:中
メタリックな輝きのルリ玉アザミです。園芸を始めたばかりの頃、このお花を切花で見て、絶対庭に植えよう!と心に誓ったのを思い出します。そんな運命的(?)な出会いをしたにもかかわらず、わりと放置してたり…^^;

フランス菊‘アグライア’
Chrysanthemum leucanthemum
キク科
草丈:70~80㎝
フランス菊の八重咲き品種です。ティッシュをちぎったようなクシュクシュとした花弁が個性的なお花です。普通のフランス菊は暑さ、寒さに大変強いらしく、各地で野生化するほどとのこと。
‘アグライア’はどうなんでしょう。まだあまり情報がありませんが、年々お花が増えていくらしいので今後に期待♪
これと良く似たお花でシャスタデージー‘オールドコート’という交配種がありますが、もうすこし花弁がすっきりとした一重のクシュクシュとねじれた可愛らしいお花です。
カ行の科ではないですが…

シダルセア ‘リトルプリンセス’
Sidalcea ‘Little Princess’
アオイ科
草丈:30~40㎝
あの、どデカイホリホックのミニチュア版のような可愛いお花です。名前も姫!可愛いなぁ。ただ…気になるのがもっと植えたはずなのに何故一本?!場所もタチアオイのように取らなくてコンパクトなお庭にピッタリ!上から花を見下ろせるところも良いです(笑)やっぱり都会?の庭にはこれぐらいのサイズじゃないとね~。

コレオプシス‘ライムロックパッション’
Coreopsis‘Limerock Passion’
コレオプシスが咲き出しました~。一番手はライムロックパッション。他に植えてあるのがワイン色のライムロックルビー、アプリコット色のライムロックドリーム、黄色のクレムデブルリがあるはずです。咲いたらいいなぁ…。
スポンサーサイト