何故かオダマキを見ると心踊り、ときめいて
遠い昔の…あの頃の少女に戻ってしまします。
そして、あの頃は良かったわ…なんてしばらく浸ります。
この胸の高鳴り…(ただの動悸が激しいだけ。)
血沸き肉踊るとはこのことか!ヽ(`Д´)ノ (大げさ)
オダマキを愛する私の心のうちを分かって頂けた所で
開花中のオダマキをご紹介。

オダマキ ‘ブルーバロー’
Aquilegia 'Blue Barlow'
キンポウゲ科
花期:初夏
草丈:80~90㎝
耐寒性:強
耐暑性:中

オダマキ ‘ブラックバロー’
Aquilegia 'Black Barlow'

オダマキ ‘レプレコンゴールド’
Aquilegia vulgaris 'Leprechaun Gold'
草丈:80㎝
このオダマキは黄色の斑がスプラッシュ状に入った。カラーリーフとしても美しい、二度美味しいオダマキなのです。

お花は青~紫でイエローの葉とのコントラストも抜群です。
追記:sissiさんの斑入りオダマキはこちら
「
ケヤキが芽吹き始めて」の中程にあるオダマキ。
斑入り種は青~紫のお花だけだとばかり思ってましたが、
sissiさんのオダマキはピンクなんです。Σ(・ω・ノ)ノ 新しい品種かなぁ・・・。

オダマキ ‘タワーライトピンク’
Aquilegia 'Tower Light Pink'
草丈:70~80㎝

オダマキ ‘タワーホワイト’
Aquilegia 'Tower White'
真っ白のオダマキも美しいものですね。

オダマキ ‘レッドホワイト’
Aquilegia 'Winky Red-White'
草丈:40㎝
ほとんどのオダマキはうつむき加減の恥ずかしがり屋さんばかりですが、このWinkyシリーズは自己主張が激しい子です。
『見て見て!』 『私を見なさい!』と高飛車女王様気分…。
まだまだ花の少ない庭ではオダマキが目立っていますが
もう少しすると他のお花やバラで主役が入れ替わります。
オダマキが主張してくるので少しだけ、その様子を…。

ここだけがオダマキで目立ってます…(笑)
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
ご存知でしょうけど 私はオダマキフェチなのよー
うつむいて咲く花って 好きなのよねぇ
どことなくクラシカルな雰囲気も好いです
去年の秋 色々と忙しかったからオダマキの種播けず うちは今年は数少ないの(-_-;)
ジュンちゃんとこで こんなに見せていただけるとは思わなかったから 超うれしいな♪~
青花の斑入りのオダマキはオソロです 種を買うより安いのでおぎわらさんで買っちゃった
種 とるぞ~~ 元とるぞ~~(笑)
一番下の全体の写真 素敵っ!
バックの塀 イングリッシュブルーが 植物の雰囲気とピッタリで好い感じね
おっおおっ 例のプンゲンスか!